「各種統計」カテゴリーアーカイブ
生活の党と山本太郎となかまたち得票率
都道府県別統計とランキングで見る県民性より
https://todo-ran.com/t/kiji/21279
ちょっと古いけど
岩手県大丈夫かよ。。。。。
国別在日外国人 研修生 県別ランキング
都道府県別統計とランキングで見る県民性より
在日台湾人 フィリピン人 ベトナム人 ブラジル人
https://todo-ran.com/
韓国人 中国人は別の機会に。
似ているところ似ていないところ ランキング
都道府県別統計とランキングで見る県民性より
二つ以上の都道府県の似ているところ似ていないをランキング化
例えば東京都と大阪
神奈川と兵庫、はたまたいがみ合っている
栃木と茨城、千葉と埼玉などを比べ「なあんだ似てるじゃん!」とか
「やっぱ、似てねえな。。。」などと遊ぶ。
https://todo-ran.com/t/hikaku?tdfkhikaku1=chiba&tdfkhikaku2=saitama&tdfkhikaku3=
2019 ダントツ型ランキング
都道府県別統計とランキングで見る県民性より
1位と47位の差が顕著なものを集めています。
1位の沖縄県と最下位の石川県では10倍以上の差がある鰹節消費量
1位の秋田県は95%以上支払っているのに2件に1件以上支払っていない沖縄県nNHK受診料支払率等々
県別政党別 得票率
面白統計 よそ者意識と無常感 県別比較
社会統計図録より
https://honkawa2.sakura.ne.jp/7771.html
よそ者という言葉が生きていると思う、この世は移ろいやすくはかない
案の定、東京、神奈川、大阪、北海道はよそ者意識は低くこの世は無常だと感じる。
正反対が案の定の沖縄、鹿児島
同じ四国でも香川、徳島はよそ者という言葉を感じこのはむなしい。。。。
高知、愛媛は特にそんな感じは受けないと思っているとか。。。。。
訪日観光客数
社会統計図録より
訪日外国人観光客数 2015年
https://honkawa2.sakura.ne.jp/7213.html
JNTO 国土交通省観光庁
2018年訪日外国人観光客数
https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/marketingdata_outbound.pdf
2015年2900万弱時点で急速な伸び率であったがさらに2018年に3119万人と
推移している。
JNTO 国土交通省観光庁
2018年国別 訪日観光客数推移
目につく通り東アジアからの訪日客が多いのではあるが
東南アジアからも増加傾向
https://statistics.jnto.go.jp/graph/#graph–trends–by–country
都道府県別新聞販売部数トップ3 2018
社会実情データ図録より
https://honkawa2.sakura.ne.jp/7460.html
勝手推しブログで新聞を取り上げたので。。。。
地方紙というものが強いことがよくわかる。
実は地方の権力者は地方紙である的な構造は
昨年の徳島阿波踊りの徳島市、徳島新聞の利権??
でおお揉めに揉めたが今年は何とか静かに静かにやろうとしていたのだが
実態はどうだったのでしょうか?
日本 韓国 北朝鮮の世代別人口比率の考察
社会実情データ図録より
日本 韓国 北朝鮮の世代別人口比率を比較したグラフ参照
さらに世代別性比(男性人口/女性人口)100を超えると男性が多く、100以下は女性が多い。三カ国の比較グラフが掲載される。
しかし、この図表とは直接の関連はないが賦課年金方式という問題先送りお花畑方式の制度は選挙制度に元ずく民主主義のボトルネックなのかも知れない。。。。
誰も想像していなかった釣り鐘型、つぼ型の人口構成比。。。
自分たちはハーメルンのふえふき男に導かれて行進しているわけではないと思いたいが。。。。
北朝鮮と韓国の人口ピラミッド
https://honkawa2.sakura.ne.jp/8901.html
日本の人口ピラミッドはリンク先
ハーメルンのふえふき男
http://www.douwa-douyou.jp/contents/html/douwastory/douwastory5_06.shtml