各種統計

とどランより

やはりだがエアコンはすでに必需品となっているのに。。。。。

都道府県別エアコン普及率

順位 都道府県 普及率 偏差値
並替    降順  昇順 降順  昇順
1 京都府 97.5% 56.42
2 大阪府 97.4% 56.36
3 兵庫県 96.8% 55.98
4 滋賀県 96.6% 55.85
5 三重県 96.4% 55.72
6 愛知県 96.3% 55.66
6 愛媛県 96.3% 55.66
8 埼玉県 96.2% 55.59
8 和歌山県 96.2% 55.59
10 福岡県 96.0% 55.47
11 香川県 95.9% 55.40
12 徳島県 95.8% 55.34
13 富山県 95.6% 55.21
14 福井県 95.3% 55.02
15 佐賀県 94.8% 54.70
16 岡山県 94.7% 54.64
17 奈良県 94.6% 54.57
18 山口県 94.4% 54.45
19 石川県 93.9% 54.13
20 宮崎県 93.8% 54.06
21 熊本県 93.7% 54.00
22 千葉県 93.4% 53.81
22 長崎県 93.4% 53.81
24 東京都 93.1% 53.62
24 神奈川県 93.1% 53.62
26 広島県 92.4% 53.17
27 静岡県 92.0% 52.91
27 鹿児島県 92.0% 52.91
29 大分県 91.8% 52.79
30 群馬県 91.3% 52.47
31 栃木県 90.9% 52.21
32 鳥取県 90.8% 52.15
33 岐阜県 90.7% 52.08
34 茨城県 90.1% 51.70
35 高知県 89.9% 51.57
36 新潟県 89.3% 51.19
37 島根県 89.2% 51.13
38 山形県 83.4% 47.43
39 沖縄県 81.6% 46.28
40 山梨県 78.8% 44.49
41 福島県 76.4% 42.96
42 秋田県 75.8% 42.57
43 宮城県 72.8% 40.66
44 長野県 59.6% 32.24
45 青森県 48.8% 25.34
46 岩手県 44.8% 22.79
47 北海道 15.8% 4.28
全国 88.1%

ちょっと古いが熱中症志望者と道具県別ランキング。

現在だと又違う結果の可能性も。。。。

都道府県別熱中症死亡者数

順位 都道府県 死亡者数 偏差値
 総 数 人口100万人
あたり
並替    降順  昇順 降順  昇順 降順  昇順
1 富山県 14.3人 13.478人 79.87
2 鹿児島県 21.3人 13.012人 77.99
3 高知県 7.7人 10.680人 68.58
4 秋田県 10.3人 10.198人 66.64
5 沖縄県 13.3人 9.243人 62.78
6 香川県 8.7人 8.951人 61.60
7 大阪府 78.3人 8.864人 61.25
8 兵庫県 47.7人 8.641人 60.35
9 和歌山県 7.7人 8.071人 58.06
10 愛媛県 10.3人 7.491人 55.72
11 新潟県 16.7人 7.305人 54.97
12 大分県 8.3人 7.155人 54.36
13 福島県 13.3人 6.996人 53.72
14 佐賀県 5.7人 6.884人 53.27
15 岡山県 13.0人 6.789人 52.88
16 静岡県 25.0人 6.779人 52.84
17 東京都 89.7人 6.584人 52.06
18 岩手県 8.3人 6.546人 51.90
19 鳥取県 3.7人 6.491人 51.68
20 徳島県 4.7人 6.267人 50.78
21 山口県 8.7人 6.241人 50.67
22 宮崎県 6.7人 6.113人 50.16
23 青森県 7.3人 5.646人 48.27
24 長崎県 7.7人 5.633人 48.22
25 福井県 4.3人 5.499人 47.68
26 三重県 9.7人 5.365人 47.14
27 山形県 5.7人 5.121人 46.16
28 滋賀県 7.0人 4.954人 45.48
29 長野県 10.3人 4.933人 45.40
30 茨城県 14.3人 4.923人 45.36
31 山梨県 4.0人 4.819人 44.94
32 群馬県 9.3人 4.728人 44.57
33 広島県 13.0人 4.582人 43.98
34 岐阜県 9.0人 4.451人 43.45
35 栃木県 8.7人 4.425人 43.35
36 石川県 5.0人 4.344人 43.02
37 奈良県 5.7人 4.204人 42.46
38 宮城県 9.7人 4.163人 42.29
39 千葉県 23.7人 3.801人 40.83
40 神奈川県 34.3人 3.751人 40.63
41 京都府 9.3人 3.570人 39.90
42 愛知県 25.7人 3.423人 39.31
43 埼玉県 24.7人 3.389人 39.17
44 熊本県 5.7人 3.213人 38.46
45 島根県 2.0人 2.899人 37.19
46 福岡県 13.7人 2.684人 36.32
47 北海道 11.7人 2.186人 34.32
全国 706.0人 5.562人
単位人口:人口100万人あたり (2016)

2025年 参院選 参政党比例代表 得票率

とどランより

都道府県別2025年参議院比例代表:参政党得票率

順位 都道府県 得票率 偏差値
並替    降順  昇順 降順  昇順
1 石川県 16.03% 73.62
2 群馬県 15.33% 68.67
3 福岡県 14.95% 65.98
4 和歌山県 14.86% 65.34
5 熊本県 14.69% 64.14
6 福井県 14.59% 63.43
7 鹿児島県 14.21% 60.74
8 茨城県 14.20% 60.67
9 愛媛県 14.07% 59.75
10 徳島県 13.87% 58.34
11 宮崎県 13.78% 57.70
12 山口県 13.73% 57.35
13 広島県 13.66% 56.85
14 静岡県 13.37% 54.80
15 岡山県 13.35% 54.66
16 栃木県 13.24% 53.88
17 愛知県 13.05% 52.54
18 佐賀県 13.01% 52.25
19 滋賀県 12.95% 51.83
20 岐阜県 12.91% 51.54
21 沖縄県 12.87% 51.26
22 埼玉県 12.84% 51.05
23 長崎県 12.75% 50.41
24 千葉県 12.70% 50.06
25 福島県 12.66% 49.78
26 三重県 12.56% 49.07
27 大阪府 12.52% 48.79
28 兵庫県 12.51% 48.71
29 山梨県 12.31% 47.30
29 高知県 12.31% 47.30
31 大分県 12.24% 46.80
32 奈良県 12.14% 46.10
33 京都府 12.03% 45.32
34 神奈川県 11.87% 44.19
35 岩手県 11.54% 41.85
36 富山県 11.48% 41.43
37 青森県 11.35% 40.51
38 東京都 11.31% 40.22
39 長野県 11.27% 39.94
40 宮城県 11.26% 39.87
41 香川県 11.24% 39.73
42 新潟県 11.06% 38.46
43 北海道 10.83% 36.83
44 島根県 10.73% 36.12
45 山形県 10.64% 35.48
46 鳥取県 10.25% 32.72
47 秋田県 9.39% 26.64
全国 12.55%

 他との相関 相関とは?

マクドナルド スターバックス 人口当たり店舗数ランキング

とどランより

都道府県別マクドナルド店舗数

順位 都道府県 店舗数 偏差値
 総 数 人口10万人
あたり
並替    降順  昇順 降順  昇順 降順  昇順
1 京都府 75軒 2.96軒 66.52
2 大阪府 256軒 2.92軒 65.64
3 福井県 21軒 2.82軒 63.38
4 奈良県 36軒 2.78軒 62.35
5 愛知県 205軒 2.74軒 61.52
6 沖縄県 40軒 2.73軒 61.12
7 滋賀県 38軒 2.70軒 60.57
8 香川県 25軒 2.70軒 60.55
9 茨城県 76軒 2.69軒 60.32
10 富山県 27軒 2.68軒 60.11
11 神奈川県 240軒 2.60軒 58.24
12 兵庫県 139軒 2.59軒 57.96
13 埼玉県 189軒 2.58軒 57.73
14 静岡県 91軒 2.56軒 57.32
15 千葉県 160軒 2.56軒 57.25
16 三重県 44軒 2.55軒 57.04
17 石川県 28軒 2.53軒 56.51
18 山梨県 20軒 2.51軒 56.23
19 東京都 348軒 2.47軒 55.27
20 和歌山県 22軒 2.47軒 55.15
21 徳島県 17軒 2.45軒 54.69
22 岐阜県 46軒 2.38軒 53.21
23 栃木県 45軒 2.37軒 52.98
24 愛媛県 30軒 2.32軒 51.88
25 大分県 25軒 2.28軒 50.88
26 熊本県 37軒 2.17軒 48.21
27 群馬県 41軒 2.16軒 48.00
27 福岡県 110軒 2.16軒 48.00
29 広島県 58軒 2.12軒 47.13
30 宮城県 46軒 2.03軒 45.14
31 佐賀県 16軒 2.01軒 44.70
32 山形県 20軒 1.95軒 43.23
32 岡山県 36軒 1.95軒 43.23
34 山口県 25軒 1.93軒 42.70
35 福島県 34軒 1.92軒 42.65
36 鳥取県 10軒 1.86軒 41.22
37 青森県 22軒 1.86軒 41.13
38 長崎県 23軒 1.82軒 40.14
39 高知県 12軒 1.80軒 39.84
40 長野県 36軒 1.80軒 39.70
41 新潟県 38軒 1.79軒 39.49
42 北海道 89軒 1.75軒 38.59
43 宮崎県 18軒 1.73軒 38.11
44 秋田県 15軒 1.64軒 36.13
45 鹿児島県 25軒 1.61軒 35.50
46 島根県 8軒 1.23軒 26.67
47 岩手県 14軒 1.20軒 26.05
全国 2,976軒 2.39軒
単位人口:人口10万人あたり (2023)

都道府県別スターバックスコーヒー店舗数

順位 都道府県 店舗数 偏差値
 総 数 人口10万人
あたり
並替    降順  昇順 降順  昇順 降順  昇順
1 東京都 407軒 2.89軒 88.10
2 沖縄県 32軒 2.18軒 70.42
3 愛知県 155軒 2.07軒 67.76
4 栃木県 35軒 1.85軒 62.07
5 香川県 17軒 1.84軒 61.85
6 大阪府 155軒 1.77軒 60.18
7 京都府 44軒 1.74軒 59.36
8 山梨県 13軒 1.63軒 56.79
9 福岡県 83軒 1.63軒 56.62
10 石川県 18軒 1.62軒 56.54
11 三重県 27軒 1.56軒 55.04
12 奈良県 20軒 1.54軒 54.55
13 佐賀県 12軒 1.51軒 53.70
14 神奈川県 138軒 1.50軒 53.35
15 茨城県 42軒 1.49軒 53.15
16 福井県 11軒 1.48軒 52.93
17 大分県 16軒 1.46軒 52.48
18 長野県 29軒 1.45軒 52.15
19 静岡県 51軒 1.44軒 51.85
20 千葉県 89軒 1.42軒 51.53
21 群馬県 27軒 1.42軒 51.48
22 宮城県 31軒 1.37軒 50.21
23 広島県 37軒 1.35軒 49.76
24 滋賀県 19軒 1.35軒 49.74
25 岐阜県 26軒 1.35軒 49.64
26 宮崎県 14軒 1.34軒 49.59
27 富山県 13軒 1.29軒 48.26
28 埼玉県 93軒 1.27軒 47.72
29 兵庫県 68軒 1.27軒 47.64
30 岡山県 23軒 1.25軒 47.12
31 和歌山県 11軒 1.23軒 46.82
32 熊本県 21軒 1.23軒 46.72
33 愛媛県 15軒 1.16軒 45.05
34 新潟県 24軒 1.13軒 44.23
35 長崎県 14軒 1.11軒 43.63
36 高知県 7軒 1.05軒 42.28
37 北海道 53軒 1.04軒 42.03
38 秋田県 9軒 0.99軒 40.64
39 福島県 17軒 0.96軒 40.06
40 鳥取県 5軒 0.93軒 39.29
41 青森県 11軒 0.93軒 39.24
42 山形県 9軒 0.88軒 37.95
43 徳島県 6軒 0.86軒 37.60
44 鹿児島県 13軒 0.84軒 37.00
45 岩手県 9軒 0.77軒 35.38
46 山口県 10軒 0.77軒 35.28
47 島根県 5軒 0.77軒 35.25
全国 1,984軒 1.60軒
単位人口:人口10万人あたり (2023)

都道府県別 野球場数

とどランより

都道府県別野球場数 - とどラン

意外なことに西日本が意外と少ない

都道府県別野球場数

順位 都道府県 野球場数 偏差値
 総 数 人口10万人
あたり
並替    降順  昇順 降順  昇順 降順  昇順
1 栃木県 286ヶ所 14.48ヶ所 76.34
2 秋田県 130ヶ所 12.71ヶ所 70.51
3 大分県 135ヶ所 11.57ヶ所 66.77
4 北海道 620ヶ所 11.52ヶ所 66.59
5 福井県 83ヶ所 10.55ヶ所 63.40
6 長野県 213ヶ所 10.14ヶ所 62.08
7 群馬県 198ヶ所 10.03ヶ所 61.71
8 岩手県 127ヶ所 9.92ヶ所 61.35
9 茨城県 286ヶ所 9.80ヶ所 60.95
10 鳥取県 56ヶ所 9.76ヶ所 60.82
11 岐阜県 191ヶ所 9.40ヶ所 59.62
12 島根県 59ヶ所 8.50ヶ所 56.67
13 石川県 98ヶ所 8.49ヶ所 56.64
14 香川県 82ヶ所 8.40ヶ所 56.33
15 新潟県 182ヶ所 7.90ヶ所 54.69
16 宮崎県 84ヶ所 7.61ヶ所 53.74
17 福島県 142ヶ所 7.42ヶ所 53.13
18 青森県 95ヶ所 7.26ヶ所 52.60
19 埼玉県 506ヶ所 6.97ヶ所 51.64
20 和歌山県 65ヶ所 6.74ヶ所 50.90
21 山形県 71ヶ所 6.32ヶ所 49.52
22 岡山県 118ヶ所 6.14ヶ所 48.92
23 宮城県 137ヶ所 5.87ヶ所 48.03
24 富山県 61ヶ所 5.72ヶ所 47.53
25 熊本県 99ヶ所 5.54ヶ所 46.95
26 佐賀県 46ヶ所 5.52ヶ所 46.88
27 山梨県 44ヶ所 5.27ヶ所 46.05
28 静岡県 188ヶ所 5.08ヶ所 45.43
29 高知県 36ヶ所 4.94ヶ所 44.98
30 徳島県 37ヶ所 4.89ヶ所 44.82
31 愛知県 366ヶ所 4.89ヶ所 44.81
32 千葉県 304ヶ所 4.88ヶ所 44.79
33 三重県 88ヶ所 4.85ヶ所 44.67
34 東京都 624ヶ所 4.62ヶ所 43.92
35 長崎県 59ヶ所 4.28ヶ所 42.81
36 愛媛県 54ヶ所 3.90ヶ所 41.55
37 福岡県 197ヶ所 3.86ヶ所 41.43
38 沖縄県 54ヶ所 3.77ヶ所 41.11
39 滋賀県 53ヶ所 3.75ヶ所 41.06
40 鹿児島県 61ヶ所 3.70ヶ所 40.90
41 京都府 80ヶ所 3.07ヶ所 38.81
42 奈良県 41ヶ所 3.00ヶ所 38.61
43 広島県 73ヶ所 2.57ヶ所 37.17
44 山口県 36ヶ所 2.56ヶ所 37.16
45 兵庫県 132ヶ所 2.38ヶ所 36.57
46 神奈川県 189ヶ所 2.07ヶ所 35.55
47 大阪府 127ヶ所 1.44ヶ所 33.46
全国 7,013ヶ所 5.52ヶ所
単位人口:人口10万人あたり (2015)

各種統計  2024年衆議院選挙各党得票状況

とどランより

2024衆議院議員選挙 各党得票率

各党得票率
順位 党名 得票率
1 自由民主党 26.73%
2 立憲民主党 21.20%
3 国民民主党 11.31%
4 公明党 10.93%
5 日本維新の会 9.36%
6 れいわ新選組 6.98%
7 日本共産党 6.16%
8 参政党 3.43%
9 日本保守党 2.10%
10 社会民主党 1.71%

 

都道府県別2024年衆議院比例代表:参政党得票率

 

順位 都道府県 得票率 偏差値
並替    降順  昇順 降順  昇順
1 熊本県 5.63% 76.92
2 福井県 5.28% 72.83
3 沖縄県 5.02% 69.79
4 福岡県 4.99% 69.44
5 大分県 4.36% 62.08
6 長崎県 4.26% 60.91
7 鹿児島県 4.18% 59.98
8 兵庫県 4.08% 58.81
9 京都府 4.02% 58.11
10 大阪府 3.96% 57.41
11 神奈川県 3.79% 55.42
12 宮崎県 3.78% 55.30
13 山梨県 3.77% 55.18
13 佐賀県 3.77% 55.18
15 滋賀県 3.76% 55.07
16 東京都 3.74% 54.83
17 和歌山県 3.70% 54.37
18 奈良県 3.64% 53.67
19 石川県 3.62% 53.43
20 千葉県 3.61% 53.31
21 岩手県 3.44% 51.33
22 広島県 3.26% 49.22
23 埼玉県 3.21% 48.64
24 群馬県 3.20% 48.52
25 岡山県 3.11% 47.47
26 山口県 3.03% 46.54
27 富山県 2.92% 45.25
28 香川県 2.90% 45.02
29 静岡県 2.88% 44.78
29 徳島県 2.88% 44.78
31 高知県 2.83% 44.20
32 愛媛県 2.81% 43.97
33 栃木県 2.80% 43.85
34 宮城県 2.77% 43.50
35 長野県 2.76% 43.38
35 愛知県 2.76% 43.38
37 岐阜県 2.71% 42.80
38 茨城県 2.55% 40.93
39 青森県 2.54% 40.81
40 三重県 2.50% 40.34
41 鳥取県 2.44% 39.64
42 新潟県 2.41% 39.29
43 北海道 2.38% 38.94
44 島根県 2.26% 37.54
45 福島県 2.23% 37.19
46 山形県 2.09% 35.55
47 秋田県 1.71% 31.11
全国 3.43%

都道府県別2024年衆議院比例代表:れいわ新選組得票率

「並替」の右横の「北/南」「降順/昇順」をクリックすると並べ替え表示します。
順位 都道府県 得票率 偏差値
並替    降順  昇順 降順  昇順
1 沖縄県 12.05% 95.98
2 岐阜県 8.78% 66.90
3 山形県 8.42% 63.70
4 福岡県 8.18% 61.57
5 愛知県 7.72% 57.48
6 三重県 7.59% 56.32
7 宮城県 7.57% 56.14
8 群馬県 7.48% 55.34
9 静岡県 7.43% 54.90
10 北海道 7.42% 54.81
10 栃木県 7.42% 54.81
12 岩手県 7.37% 54.36
13 山梨県 7.34% 54.10
14 鹿児島県 7.33% 54.01
15 長野県 7.31% 53.83
16 大分県 7.17% 52.59
17 青森県 7.15% 52.41
17 熊本県 7.15% 52.41
19 埼玉県 7.14% 52.32
20 東京都 7.13% 52.23
21 茨城県 7.07% 51.70
22 宮崎県 7.02% 51.25
23 福井県 6.92% 50.36
24 福島県 6.85% 49.74
24 滋賀県 6.85% 49.74
26 徳島県 6.76% 48.94
27 石川県 6.73% 48.67
28 愛媛県 6.64% 47.87
29 神奈川県 6.60% 47.52
30 佐賀県 6.58% 47.34
31 千葉県 6.46% 46.27
31 高知県 6.46% 46.27
33 大阪府 6.39% 45.65
34 富山県 6.34% 45.21
34 京都府 6.34% 45.21
36 兵庫県 6.21% 44.05
37 広島県 6.16% 43.61
38 岡山県 6.10% 43.07
39 新潟県 6.04% 42.54
40 和歌山県 5.98% 42.01
41 山口県 5.90% 41.29
42 奈良県 5.55% 38.18
43 長崎県 5.52% 37.92
44 秋田県 5.44% 37.20
45 島根県 5.22% 35.25
46 香川県 5.03% 33.56
47 鳥取県 5.01% 33.38
全国 6.98%

都道府県別2024年衆議院比例代表:日本共産党得票率

順位 都道府県 得票率 偏差値
並替    降順  昇順 降順  昇順
1 京都府 11.86% 84.70
2 高知県 11.07% 80.27
3 長野県 8.32% 64.86
4 沖縄県 8.25% 64.46
5 東京都 7.86% 62.28
6 滋賀県 7.26% 58.92
7 北海道 7.09% 57.96
8 大阪府 7.08% 57.91
9 和歌山県 7.03% 57.63
10 埼玉県 6.91% 56.95
11 福島県 6.85% 56.62
12 青森県 6.62% 55.33
13 群馬県 6.41% 54.15
14 神奈川県 6.36% 53.87
15 岩手県 6.26% 53.31
16 奈良県 6.25% 53.25
17 兵庫県 5.99% 51.80
18 山梨県 5.91% 51.35
19 宮城県 5.81% 50.79
20 千葉県 5.74% 50.40
20 徳島県 5.74% 50.40
22 岡山県 5.70% 50.17
23 愛知県 5.52% 49.16
24 福岡県 5.25% 47.65
25 茨城県 5.10% 46.81
26 岐阜県 5.09% 46.75
26 島根県 5.09% 46.75
28 新潟県 4.98% 46.14
28 広島県 4.98% 46.14
30 山形県 4.83% 45.30
31 山口県 4.76% 44.90
32 静岡県 4.65% 44.29
33 三重県 4.63% 44.17
34 大分県 4.50% 43.45
35 秋田県 4.49% 43.39
36 富山県 4.30% 42.32
37 鳥取県 4.24% 41.99
38 愛媛県 4.19% 41.71
39 栃木県 4.09% 41.15
40 福井県 3.99% 40.59
41 香川県 3.96% 40.42
42 石川県 3.91% 40.14
43 宮崎県 3.82% 39.63
44 長崎県 3.55% 38.12
45 熊本県 3.44% 37.50
45 鹿児島県 3.44% 37.50
47 佐賀県 3.29% 36.66
全国 6.16%

 

各種統計

とどランより

自由民主党 衆議院選挙 比例代表投票率

順位 都道府県 2021
衆院選
2019
参院選
増減
1 鳥取県 48.41% 38.11% 10.30ポイント
2 島根県 41.81% 42.33% -0.52ポイント
3 大阪府 16.83% 19.74% -2.92ポイント
4 富山県 39.41% 43.32% -3.91ポイント
5 京都府 21.27% 25.46% -4.19ポイント
6 高知県 32.54% 37.02% -4.49ポイント
7 兵庫県 22.53% 27.66% -5.12ポイント
8 岡山県 33.23% 39.08% -5.85ポイント
9 宮城県 28.53% 34.58% -6.05ポイント
10 茨城県 32.19% 38.71% -6.52ポイント
11 奈良県 25.10% 31.78% -6.68ポイント
12 和歌山県 28.98% 36.06% -7.08ポイント
13 宮崎県 32.23% 39.44% -7.21ポイント
14 大分県 28.57% 35.89% -7.32ポイント
15 東京都 23.63% 31.07% -7.44ポイント
16 徳島県 29.27% 36.91% -7.64ポイント
17 沖縄県 19.39% 27.13% -7.74ポイント
18 鹿児島県 35.14% 42.91% -7.77ポイント
19 埼玉県 24.28% 32.18% -7.90ポイント
20 北海道 26.78% 34.83% -8.05ポイント
21 青森県 34.05% 42.12% -8.08ポイント
22 山梨県 30.79% 38.96% -8.18ポイント
23 福岡県 25.27% 33.45% -8.18ポイント
24 神奈川県 24.88% 33.06% -8.19ポイント
25 滋賀県 26.35% 34.64% -8.30ポイント
26 愛知県 24.25% 32.67% -8.42ポイント
27 岐阜県 30.15% 38.68% -8.53ポイント
28 秋田県 36.57% 45.33% -8.76ポイント
29 新潟県 33.99% 42.77% -8.78ポイント
30 群馬県 30.51% 39.36% -8.85ポイント
31 香川県 30.17% 39.16% -8.99ポイント
32 長野県 24.95% 34.13% -9.17ポイント
33 栃木県 30.24% 39.59% -9.35ポイント
34 広島県 31.87% 41.97% -10.10ポイント
35 三重県 25.96% 36.07% -10.11ポイント
36 千葉県 25.45% 35.69% -10.24ポイント
37 熊本県 33.59% 43.87% -10.27ポイント
38 岩手県 27.25% 37.60% -10.35ポイント
39 愛媛県 31.77% 42.17% -10.39ポイント
40 石川県 35.47% 46.02% -10.55ポイント
41 山口県 38.21% 48.88% -10.66ポイント
42 福島県 31.47% 42.16% -10.69ポイント
43 静岡県 28.89% 40.05% -11.16ポイント
44 山形県 34.00% 45.30% -11.30ポイント
45 長崎県 30.08% 41.46% -11.39ポイント
46 福井県 33.44% 45.33% -11.89ポイント
47 佐賀県 32.02% 44.68% -12.66ポイント
全国 26.73% 34.43% -7.70ポイント

 

都道府県別2024年衆議院比例代表:自由民主党得票率

順位 都道府県 得票率 偏差値
並替    降順  昇順 降順  昇順
1 鳥取県 48.41% 82.04
2 島根県 41.81% 70.53
3 富山県 39.41% 66.35
4 山口県 38.21% 64.25
5 秋田県 36.57% 61.39
6 石川県 35.47% 59.47
7 鹿児島県 35.14% 58.90
8 青森県 34.05% 57.00
9 山形県 34.00% 56.91
10 新潟県 33.99% 56.89
11 熊本県 33.59% 56.20
12 福井県 33.44% 55.93
13 岡山県 33.23% 55.57
14 高知県 32.54% 54.36
15 宮崎県 32.23% 53.82
16 茨城県 32.19% 53.75
17 佐賀県 32.02% 53.46
18 広島県 31.87% 53.20
19 愛媛県 31.77% 53.02
20 福島県 31.47% 52.50
21 山梨県 30.79% 51.31
22 群馬県 30.51% 50.82
23 栃木県 30.24% 50.35
24 香川県 30.17% 50.23
25 岐阜県 30.15% 50.20
26 長崎県 30.08% 50.07
27 徳島県 29.27% 48.66
28 和歌山県 28.98% 48.16
29 静岡県 28.89% 48.00
30 大分県 28.57% 47.44
31 宮城県 28.53% 47.37
32 岩手県 27.25% 45.14
33 北海道 26.78% 44.32
34 滋賀県 26.35% 43.57
35 三重県 25.96% 42.89
36 千葉県 25.45% 42.00
37 福岡県 25.27% 41.69
38 奈良県 25.10% 41.39
39 長野県 24.95% 41.13
40 神奈川県 24.88% 41.01
41 埼玉県 24.28% 39.96
42 愛知県 24.25% 39.91
43 東京都 23.63% 38.83
44 兵庫県 22.53% 36.91
45 京都府 21.27% 34.71
46 沖縄県 19.39% 31.43
47 大阪府 16.83% 26.97
全国 26.73%

 

立憲民進党 衆議院選挙 比例代表得票率

順位 都道府県 2024
衆院選
2022
参院選
増減
1 福島県 28.83% 13.89% 14.94ポイント
2 静岡県 23.82% 10.20% 13.62ポイント
3 福井県 22.18% 9.66% 12.52ポイント
4 千葉県 25.25% 13.33% 11.92ポイント
5 山形県 21.93% 10.50% 11.43ポイント
6 栃木県 24.13% 12.71% 11.42ポイント
7 佐賀県 26.09% 14.77% 11.33ポイント
8 岩手県 32.62% 21.47% 11.15ポイント
9 愛媛県 21.23% 10.08% 11.15ポイント
10 岡山県 21.01% 10.19% 10.83ポイント
11 石川県 22.35% 11.61% 10.75ポイント
12 徳島県 17.38% 6.91% 10.46ポイント
13 高知県 18.00% 7.73% 10.27ポイント
14 秋田県 21.85% 11.77% 10.08ポイント
15 熊本県 19.53% 9.54% 9.99ポイント
16 山口県 17.62% 7.82% 9.80ポイント
17 富山県 17.64% 8.07% 9.57ポイント
18 神奈川県 22.63% 13.19% 9.44ポイント
19 埼玉県 22.92% 13.66% 9.26ポイント
20 山梨県 24.36% 15.15% 9.21ポイント
21 岐阜県 21.33% 12.11% 9.21ポイント
22 大分県 23.43% 14.34% 9.09ポイント
23 三重県 26.65% 17.75% 8.90ポイント
24 愛知県 21.45% 12.58% 8.86ポイント
25 群馬県 21.05% 12.24% 8.81ポイント
26 奈良県 17.33% 8.64% 8.69ポイント
27 茨城県 19.13% 10.71% 8.42ポイント
28 長野県 28.41% 20.32% 8.09ポイント
29 広島県 19.37% 11.34% 8.03ポイント
30 兵庫県 17.41% 9.44% 7.97ポイント
31 東京都 20.47% 12.61% 7.86ポイント
32 島根県 22.12% 14.37% 7.75ポイント
33 鹿児島県 21.53% 13.81% 7.71ポイント
34 北海道 29.01% 21.53% 7.48ポイント
35 滋賀県 16.48% 9.18% 7.30ポイント
36 沖縄県 17.40% 10.51% 6.89ポイント
37 宮城県 25.86% 19.14% 6.72ポイント
38 長崎県 19.48% 12.80% 6.68ポイント
39 和歌山県 13.12% 6.72% 6.41ポイント
40 青森県 24.79% 18.75% 6.04ポイント
41 福岡県 19.68% 13.85% 5.83ポイント
42 新潟県 27.65% 22.05% 5.60ポイント
43 京都府 18.04% 12.45% 5.60ポイント
44 香川県 14.71% 9.25% 5.46ポイント
45 宮崎県 19.58% 14.47% 5.12ポイント
46 大阪府 9.97% 6.64% 3.33ポイント
47 鳥取県 16.06% 14.09% 1.97ポイント
全国 21.20% 12.77% 8.43ポイント

都道府県別2024年衆議院比例代表:立憲民主党得票率

順位 都道府県 得票率 偏差値
並替    降順  昇順 降順  昇順
1 岩手県 32.62% 75.90
2 北海道 29.01% 67.61
3 福島県 28.83% 67.20
4 長野県 28.41% 66.24
5 新潟県 27.65% 64.49
6 三重県 26.65% 62.19
7 佐賀県 26.09% 60.91
8 宮城県 25.86% 60.38
9 千葉県 25.25% 58.98
10 青森県 24.79% 57.92
11 山梨県 24.36% 56.94
12 栃木県 24.13% 56.41
13 静岡県 23.82% 55.70
14 大分県 23.43% 54.80
15 埼玉県 22.92% 53.63
16 神奈川県 22.63% 52.97
17 石川県 22.35% 52.32
18 福井県 22.18% 51.93
19 島根県 22.12% 51.80
20 山形県 21.93% 51.36
21 秋田県 21.85% 51.18
22 鹿児島県 21.53% 50.44
23 愛知県 21.45% 50.26
24 岐阜県 21.33% 49.98
25 愛媛県 21.23% 49.75
26 群馬県 21.05% 49.34
27 岡山県 21.01% 49.25
28 東京都 20.47% 48.01
29 福岡県 19.68% 46.19
30 宮崎県 19.58% 45.96
31 熊本県 19.53% 45.85
32 長崎県 19.48% 45.74
33 広島県 19.37% 45.48
34 茨城県 19.13% 44.93
35 京都府 18.04% 42.43
36 高知県 18.00% 42.34
37 富山県 17.64% 41.51
38 山口県 17.62% 41.47
39 兵庫県 17.41% 40.98
40 沖縄県 17.40% 40.96
41 徳島県 17.38% 40.91
42 奈良県 17.33% 40.80
43 滋賀県 16.48% 38.85
44 鳥取県 16.06% 37.88
45 香川県 14.71% 34.78
46 和歌山県 13.12% 31.13
47 大阪府 9.97% 23.90
全国 21.20%

年間猛暑日日数

とどランより

真夏日1位の沖縄県は北海道に次ぐ猛暑日の少なさ

都道府県別年間猛暑日数

順位 都道府県 猛暑日数 偏差値
並替 北 南 降順 昇順 降順 昇順
1 京都府 19.4日 72.54
2 埼玉県 18.1日 70.08
3 山梨県 16.9日 67.81
4 岐阜県 16.7日 67.43
5 岡山県 15.2日 64.59
6 熊本県 15.1日 64.41
7 愛知県 15.0日 64.22
8 大阪府 14.5日 63.27
9 群馬県 13.5日 61.38
9 佐賀県 13.5日 61.38
11 香川県 12.7日 59.86
12 鳥取県 12.4日 59.30
13 奈良県 11.7日 57.97
14 山口県 10.5日 55.70
15 福島県 9.2日 53.24
16 福井県 8.6日 52.11
17 富山県 8.1日 51.16
17 広島県 8.1日 51.16
17 福岡県 8.1日 51.16
20 三重県 6.3日 47.75
21 和歌山県 6.2日 47.56
21 島根県 6.2日 47.56
23 鹿児島県 6.1日 47.38
24 栃木県 5.9日 47.00
25 山形県 5.8日 46.81
25 大分県 5.8日 46.81
27 宮崎県 5.2日 45.67
28 長野県 5.1日 45.48
28 愛媛県 5.1日 45.48
30 東京都 4.8日 44.92
31 兵庫県 4.7日 44.73
32 滋賀県 4.6日 44.54
32 徳島県 4.6日 44.54
34 静岡県 3.9日 43.21
35 新潟県 3.6日 42.64
36 石川県 3.5日 42.46
37 茨城県 3.1日 41.70
38 高知県 3.0日 41.51
39 長崎県 2.8日 41.13
40 千葉県 2.2日 40.00
41 神奈川県 2.0日 39.62
42 秋田県 1.6日 38.86
43 岩手県 0.9日 37.54
43 宮城県 0.9日 37.54
45 青森県 0.4日 36.59
46 沖縄県 0.2日 36.21
47 北海道 0.1日 36.02
全国 7.5日

カテゴリー別 出身県1位

とどランより

お笑い芸人出身地
2021年 第一位 大阪府
歌手・ミュージシャン・アイドル出身地
2021年 第一位 東京都
モデル出身地
2021年 第一位 東京都
俳優・女優・タレント出身地
2021年 第一位 東京都
芸能人出身地
2021年 第一位 東京都
学芸員数
2015年 第一位 福井県
水族館数
2015年 第一位 福井県
動物園数
2015年 第一位 長野県
美術館数
2015年 第一位 長野県
博物館数
2015年 第一位 長野県
図書館数
2015年 第一位 山梨県
図書館蔵書数
2014年 第一位 福井県
図書館利用者数
2014年 第一位 東京都
図書館貸出冊数
2014年 第一位 東京都
劇場・音楽堂数
2015年 第一位 富山県
天然記念物数
2015年 第一位 山梨県
名勝数
2015年 第一位 福井県
史跡数
2015年 第一位 奈良県
民俗文化財数
2015年 第一位 島根県
国宝・重要文化財数(美術工芸品)
2014年 第一位 奈良県
国宝・重要文化財数(建造物)
2015年 第一位 奈良県
映画館数
2009年 第一位 東京都
楽器購入額
2011年 第一位 石川県

各種統計

とどランより

ファストフード 人口当たり店舗数 2023

都道府県別マクドナルド店舗数

順位 都道府県 店舗数 偏差値
 総 数 人口10万人
あたり
並替    降順  昇順 降順  昇順 降順  昇順
1 京都府 75軒 2.96軒 66.52
2 大阪府 256軒 2.92軒 65.64
3 福井県 21軒 2.82軒 63.38
4 奈良県 36軒 2.78軒 62.35
5 愛知県 205軒 2.74軒 61.52
6 沖縄県 40軒 2.73軒 61.12
7 滋賀県 38軒 2.70軒 60.57
8 香川県 25軒 2.70軒 60.55
9 茨城県 76軒 2.69軒 60.32
10 富山県 27軒 2.68軒 60.11
11 神奈川県 240軒 2.60軒 58.24
12 兵庫県 139軒 2.59軒 57.96
13 埼玉県 189軒 2.58軒 57.73
14 静岡県 91軒 2.56軒 57.32
15 千葉県 160軒 2.56軒 57.25
16 三重県 44軒 2.55軒 57.04
17 石川県 28軒 2.53軒 56.51
18 山梨県 20軒 2.51軒 56.23
19 東京都 348軒 2.47軒 55.27
20 和歌山県 22軒 2.47軒 55.15
21 徳島県 17軒 2.45軒 54.69
22 岐阜県 46軒 2.38軒 53.21
23 栃木県 45軒 2.37軒 52.98
24 愛媛県 30軒 2.32軒 51.88
25 大分県 25軒 2.28軒 50.88
26 熊本県 37軒 2.17軒 48.21
27 群馬県 41軒 2.16軒 48.00
27 福岡県 110軒 2.16軒 48.00
29 広島県 58軒 2.12軒 47.13
30 宮城県 46軒 2.03軒 45.14
31 佐賀県 16軒 2.01軒 44.70
32 山形県 20軒 1.95軒 43.23
32 岡山県 36軒 1.95軒 43.23
34 山口県 25軒 1.93軒 42.70
35 福島県 34軒 1.92軒 42.65
36 鳥取県 10軒 1.86軒 41.22
37 青森県 22軒 1.86軒 41.13
38 長崎県 23軒 1.82軒 40.14
39 高知県 12軒 1.80軒 39.84
40 長野県 36軒 1.80軒 39.70
41 新潟県 38軒 1.79軒 39.49
42 北海道 89軒 1.75軒 38.59
43 宮崎県 18軒 1.73軒 38.11
44 秋田県 15軒 1.64軒 36.13
45 鹿児島県 25軒 1.61軒 35.50
46 島根県 8軒 1.23軒 26.67
47 岩手県 14軒 1.20軒 26.05
全国 2,976軒 2.39軒
単位人口:人口10万人あたり (2023)

都道府県別スターバックスコーヒー店舗数

順位 都道府県 店舗数 偏差値
 総 数 人口10万人
あたり
並替    降順  昇順 降順  昇順 降順  昇順
1 東京都 407軒 2.89軒 88.10
2 沖縄県 32軒 2.18軒 70.42
3 愛知県 155軒 2.07軒 67.76
4 栃木県 35軒 1.85軒 62.07
5 香川県 17軒 1.84軒 61.85
6 大阪府 155軒 1.77軒 60.18
7 京都府 44軒 1.74軒 59.36
8 山梨県 13軒 1.63軒 56.79
9 福岡県 83軒 1.63軒 56.62
10 石川県 18軒 1.62軒 56.54
11 三重県 27軒 1.56軒 55.04
12 奈良県 20軒 1.54軒 54.55
13 佐賀県 12軒 1.51軒 53.70
14 神奈川県 138軒 1.50軒 53.35
15 茨城県 42軒 1.49軒 53.15
16 福井県 11軒 1.48軒 52.93
17 大分県 16軒 1.46軒 52.48
18 長野県 29軒 1.45軒 52.15
19 静岡県 51軒 1.44軒 51.85
20 千葉県 89軒 1.42軒 51.53
21 群馬県 27軒 1.42軒 51.48
22 宮城県 31軒 1.37軒 50.21
23 広島県 37軒 1.35軒 49.76
24 滋賀県 19軒 1.35軒 49.74
25 岐阜県 26軒 1.35軒 49.64
26 宮崎県 14軒 1.34軒 49.59
27 富山県 13軒 1.29軒 48.26
28 埼玉県 93軒 1.27軒 47.72
29 兵庫県 68軒 1.27軒 47.64
30 岡山県 23軒 1.25軒 47.12
31 和歌山県 11軒 1.23軒 46.82
32 熊本県 21軒 1.23軒 46.72
33 愛媛県 15軒 1.16軒 45.05
34 新潟県 24軒 1.13軒 44.23
35 長崎県 14軒 1.11軒 43.63
36 高知県 7軒 1.05軒 42.28
37 北海道 53軒 1.04軒 42.03
38 秋田県 9軒 0.99軒 40.64
39 福島県 17軒 0.96軒 40.06
40 鳥取県 5軒 0.93軒 39.29
41 青森県 11軒 0.93軒 39.24
42 山形県 9軒 0.88軒 37.95
43 徳島県 6軒 0.86軒 37.60
44 鹿児島県 13軒 0.84軒 37.00
45 岩手県 9軒 0.77軒 35.38
46 山口県 10軒 0.77軒 35.28
47 島根県 5軒 0.77軒 35.25
全国 1,984軒 1.60軒
単位人口:人口10万人あたり (2023)

都道府県別ミスタードーナツ店舗数

順位 都道府県 店舗数 偏差値
 総 数 人口10万人
あたり
並替    降順  昇順 降順  昇順 降順  昇順
1 福井県 11軒 1.48軒 80.12
2 沖縄県 21軒 1.43軒 77.91
3 石川県 15軒 1.35軒 74.24
4 大阪府 103軒 1.18軒 65.86
5 福岡県 57軒 1.12軒 63.13
6 兵庫県 57軒 1.06軒 60.49
7 北海道 54軒 1.06軒 60.45
8 青森県 12軒 1.01軒 58.28
9 和歌山県 9軒 1.01軒 58.04
10 熊本県 17軒 1.00軒 57.39
11 長崎県 12軒 0.95軒 55.13
12 鳥取県 5軒 0.93軒 54.37
13 奈良県 12軒 0.93軒 54.14
14 新潟県 19軒 0.89軒 52.63
15 愛知県 66軒 0.88軒 52.11
16 三重県 15軒 0.87軒 51.45
17 香川県 8軒 0.86軒 51.22
17 宮崎県 9軒 0.86軒 51.22
19 埼玉県 62軒 0.85軒 50.37
20 広島県 23軒 0.84軒 50.09
21 岐阜県 16軒 0.83軒 49.57
22 福島県 14軒 0.79軒 47.83
23 群馬県 15軒 0.79軒 47.69
24 滋賀県 11軒 0.78軒 47.36
25 山形県 8軒 0.78軒 47.26
26 岩手県 9軒 0.77軒 46.98
27 秋田県 7軒 0.77軒 46.61
28 佐賀県 6軒 0.76軒 46.09
29 宮城県 17軒 0.75軒 45.90
30 京都府 19軒 0.75軒 45.85
31 千葉県 46軒 0.74軒 45.15
32 徳島県 5軒 0.72軒 44.39
33 神奈川県 65軒 0.70軒 43.69
34 愛媛県 9軒 0.70軒 43.36
35 富山県 7軒 0.70軒 43.26
36 山口県 9軒 0.69軒 43.17
37 静岡県 24軒 0.68軒 42.32
38 東京都 93軒 0.66軒 41.62
39 鹿児島県 10軒 0.65軒 40.96
40 大分県 7軒 0.64軒 40.63
41 栃木県 12軒 0.63軒 40.34
42 山梨県 5軒 0.63軒 40.11
43 島根県 4軒 0.62軒 39.50
44 高知県 4軒 0.60軒 38.84
45 長野県 12軒 0.60軒 38.74
46 岡山県 11軒 0.60軒 38.60
47 茨城県 15軒 0.53軒 35.54
全国 1,047軒 0.84軒
単位人口:人口10万人あたり (2023)

都道府県別 食品消費ランキング

とどランより

定番の餃子

都道府県別餃子消費量 2018

順位 都道府県 購入量 偏差値
並替    降順  昇順 降順  昇順
1 栃木県 4,064円 95.14
2 静岡県 3,342円 78.33
3 京都府 2,844円 66.73
4 宮崎県 2,831円 66.43
5 滋賀県 2,528円 59.37
6 東京都 2,393円 56.23
7 鹿児島県 2,370円 55.69
8 大阪府 2,369円 55.67
9 埼玉県 2,339円 54.97
10 奈良県 2,311円 54.32
11 群馬県 2,279円 53.57
12 佐賀県 2,223円 52.27
13 千葉県 2,183円 51.34
14 愛知県 2,182円 51.31
15 福井県 2,167円 50.96
16 新潟県 2,160円 50.80
17 茨城県 2,156円 50.71
18 兵庫県 2,104円 49.50
19 山梨県 2,077円 48.87
20 岡山県 2,037円 47.94
21 鳥取県 2,035円 47.89
22 福島県 2,030円 47.77
23 徳島県 2,026円 47.68
24 岐阜県 2,018円 47.49
25 島根県 2,009円 47.29
26 石川県 1,972円 46.42
27 宮城県 1,964円 46.24
28 和歌山県 1,953円 45.98
29 長野県 1,951円 45.93
30 神奈川県 1,946円 45.82
31 富山県 1,945円 45.79
32 愛媛県 1,940円 45.68
33 広島県 1,933円 45.52
34 福岡県 1,930円 45.45
35 沖縄県 1,894円 44.61
36 香川県 1,892円 44.56
37 岩手県 1,885円 44.40
38 山形県 1,876円 44.19
39 長崎県 1,854円 43.68
40 三重県 1,826円 43.02
41 青森県 1,808円 42.60
42 山口県 1,761円 41.51
43 高知県 1,756円 41.39
44 熊本県 1,753円 41.32
45 北海道 1,751円 41.28
46 大分県 1,748円 41.21
47 秋田県 1,487円 35.13
全国 2,140円

 

続いて鰹節 削り節 長年変わらない

 都道府県別かつお節・削り節消費量 2018

順位 都道府県 消費量 偏差値
並替    降順  昇順 降順  昇順
1 沖縄県 1,392g 114.39
2 高知県 427g 59.77
3 京都府 366g 56.32
4 静岡県 344g 55.07
5 鹿児島県 309g 53.09
6 和歌山県 298g 52.47
7 奈良県 288g 51.90
8 岐阜県 278g 51.34
9 徳島県 277g 51.28
10 三重県 276g 51.22
11 香川県 275g 51.17
12 宮崎県 273g 51.06
13 大阪府 264g 50.55
14 長崎県 253g 49.92
15 滋賀県 245g 49.47
16 千葉県 237g 49.02
17 神奈川県 234g 48.85
18 兵庫県 231g 48.68
19 岡山県 228g 48.51
19 佐賀県 228g 48.51
21 愛媛県 225g 48.34
22 愛知県 223g 48.22
23 北海道 222g 48.17
24 茨城県 219g 48.00
24 東京都 219g 48.00
26 福岡県 218g 47.94
27 熊本県 217g 47.89
28 広島県 213g 47.66
29 新潟県 203g 47.09
29 山梨県 203g 47.09
31 岩手県 202g 47.04
32 埼玉県 194g 46.58
33 福井県 193g 46.53
34 富山県 191g 46.41
35 福島県 190g 46.36
35 群馬県 190g 46.36
35 大分県 190g 46.36
38 長野県 185g 46.07
39 秋田県 184g 46.02
40 山口県 182g 45.90
41 山形県 181g 45.85
42 栃木県 178g 45.68
42 鳥取県 178g 45.68
44 宮城県 168g 45.11
45 青森県 162g 44.77
45 島根県 162g 44.77
47 石川県 140g 43.53
全国 257g

続いて昆布

都道府県別昆布消費量 2018

順位 都道府県 消費量 偏差値
並替    降順  昇順 降順  昇順
1 岩手県 657g 80.35
2 青森県 631g 78.00
3 山形県 565g 72.05
4 富山県 534g 69.25
5 宮城県 462g 62.76
6 秋田県 441g 60.86
7 島根県 410g 58.07
8 高知県 406g 57.71
9 石川県 404g 57.53
10 大分県 387g 55.99
11 福井県 386g 55.90
12 群馬県 378g 55.18
12 長崎県 378g 55.18
14 新潟県 372g 54.64
15 沖縄県 355g 53.11
16 栃木県 352g 52.84
17 福島県 349g 52.57
18 長野県 340g 51.75
19 神奈川県 323g 50.22
20 千葉県 317g 49.68
21 滋賀県 300g 48.15
22 京都府 293g 47.51
23 東京都 287g 46.97
24 大阪府 286g 46.88
25 埼玉県 283g 46.61
26 茨城県 280g 46.34
27 福岡県 273g 45.71
28 三重県 272g 45.62
29 佐賀県 268g 45.26
30 静岡県 260g 44.54
30 香川県 260g 44.54
32 愛知県 256g 44.18
33 岐阜県 253g 43.91
33 奈良県 253g 43.91
35 広島県 248g 43.46
36 岡山県 242g 42.91
37 山口県 234g 42.19
38 鹿児島県 228g 41.65
39 北海道 224g 41.29
40 山梨県 219g 40.84
41 和歌山県 216g 40.57
42 鳥取県 208g 39.85
43 愛媛県 205g 39.58
44 徳島県 202g 39.31
45 兵庫県 200g 39.13
46 熊本県 198g 38.95
47 宮崎県 171g 36.51
全国 296g