DM用宛名ラベルについて 

ダイレクトメール用の宛名については直接封筒、ハガキに印刷するダイレクト印字

窓空き封筒用に印刷するなどがありますが

ここでは封筒、ハガキに貼るラベル(機械貼り用チェシャーラベル、手貼り用タックシールシール)ついて考えます。

小さめのラベルと大きめラベル

小さなラベルを使うと住所社名所属氏名などのレイアウトが難しく

思わぬ改行で違和感のある仕上がりになることもあります。

ではどのように解決するか?

1.大きめラベルを使用する

2.アドレスのデーターベースにおいて列を細かく分ける

例 住所欄ではなく住所①住所②ビル名などこの際、住所と番地は必ず同じ欄でスペースは開けず番地は半角で(エラー表記のもととなります。)

サンプルでは名称住所が比較的短いので劇的な変化はありませんがもっと長い住所、社名、氏名などありますよね。その場合は列を細分化することが重要で更に実際の印刷レイアウトは行ごとにフォントを変えていきます。

小さめのラベルと大きめラベルどちらが良いか?

大きめのラベルですとレイアウトはそれほど難しくなく

配達す方も受け取った方も読みやすいというメリットがあります。

デメリットとして封筒、ハガキのせっかくのデザインが台無しになります。

印刷コストも高くなります。

小さめのラベルはこの正反対で配達する方に少々見えにくいが

デザインを損なうことなくコスト的に有利です。

ただしレイアウトは多少難しくなります。

Webマーケティングに関する、ちょっといい話

Webマーケティングに関して自社のHPが戦えるようにするには

コンテンツの中身の充実、ボリューム化が言われて久しいわけですが

ことはそう簡単ではなく社長のラーメン日記になったり〇〇で働く社長ブログのマネがばかりになったり。。。。。。

ところで大Google先生はその業務に関する専門性、利便性に関して評価するので

むしろ専門外のジャンク扱いで切ない結果になるらしいとの事。。。。。

昨日、お話を聞いた会社の場合、業務日報をブログとしてはほぼ全社員が利用?使用?する事で有効なリードが殺到するフェーズまで約半年、ページ数が〇〇〇ページを超すところから急激に有効な問い合わせが増えたとのことでした。

確かに業務日報なのでその分野の専門性の話題のページが増えることは自前なので

大いに参考になるかと思う次第です。

明らかに業務日報でアップロードした内容から検索エンジンにかかり

今まで明らかに違うお客様層からアプローチを受けた実例付きでした。

ビックワードとかロングテールとかで東京都北区赤羽のDM屋とか広告屋とかアピールするばかりではないという意味ですね。

弊社の例でいえば東京都北区のDM発送代行で検索するよりもDM発送格安(ややビッグワード?)宛名ラベルの出力から発送までとかDM用データベースの整理から発送までのほうが有効リードになる。その言葉って実際の業務日報で一番自然に出るよね。というロジックですね。

 

 

いかにしてページのボリューム化を図るか苦労している企業様は多いでしょうが

語るべき内容は実は沢山あるよねの実例でした。

 

ご参考

陽幸社 http://yokosya.co.jp/

陽幸社スタッフブログ http://yokosya.co.jp/staff-blog

 

ナースマーケット 看護師媒体

ナースへアプローチする媒体の一覧です。
1.日本看護連盟 会報誌 
 次号9月予定

 広告 同送広告満稿

 

2.ナースマガジン

手配りナース媒体全国15万部 ナースステーションで渡されます。

広告満稿

同送広告 規模によっては可能

発行 7月25日

 

2.毎月12日発刊 10万部ナースの『イキイキとはたらく』を応援する月刊誌

書店売

純広 各号40日前入稿締め

他 記事広告 応相談

3.ナースオンライインメディア

5,800~38,700PV / 月 (※記事内容によって変動)

バナー 50万 記事広告 10万より

*人材紹介 施設紹介、占い、消費者金融、出会い系NG

4.ナース向けセミナー受講者DM同送

ナース就職説明会、看護フェアでのサンプリングとなります。

5.医療系人材募集媒体可能

セグメント広告 Webの連絡網を利用

職域の連絡網への広告配信となります。

富裕層、アッパー層集客支援  記事代行制作

都銀、ネット証券など金融機関

不動産投資、エグゼクティブ専用転職サービスなどで利用されいます。

 

御社のコンテンツマーケティング支援

600名の専門家がそれぞれの専門分野でハイクオリティの記事を

御社サイト,SNS、メルマガのために執筆します。(著作権は御社へ帰属します。)

経済、投資、健康、旅行等記事

クオリティの高いコンテンツを御社が配信することで顧客満足が上がることと

良コンテンツが集積されることで検索エンジンへのアピールが期待できます。