見ごたえあり。NHKスペシャル「モネ 睡蓮(すいれん)~よみがえる“奇跡の一枚”~」

NHKスペシャル「モネ 睡蓮(すいれん)~よみがえる“奇跡の一枚”~」

6月16日放送 再放送2019年6月19日(水) 午前0時35分(50分)

松方コレクションの1枚である長年行方知れずの1枚を

修復するドキュメンタリー

我々が生きるビジネスの世界とは全く別の世界で大変興味深く観ることができた。

高度な技術と極度な回数の実験で人の手による筆致によるモネのタッチの再現

AIによってモネの画風を予想した作品。

 

余談だがおそらくこれは芸術とは違い、むしろ科捜研的な作品だろう。

いわば「モネ睡蓮修復 予想1」みたいなものではなかろうか?

AIにモネの歴代の作品を学習させると多作であった青年期の画風に引っ張られていく下り笑った。(問題の修復の対象になる睡蓮は晩年期のもの)

AIによってモネ風の絵画を作ることができるのだろうが

ピカソの作品をAIに学ばせてもピカソの変遷を再現させることはできないのだろうな。

それは芸術家だから常人の学習の成長の常識を超えているのか?私のような凡人はあっという間にAIが再現できてしまうのか???

 

 

読後感想 職場の「苦手な人を」最強の味方に変える方法

統計学的には存在し得ると思っている、占いとかエニアグラム。

だがどうもモヤモヤ感があったのだがこの本でモヤモヤ感が晴れた気がする。

エニアグラムの方法で自分と他人の性格性質を分析し対処法を開設が本書の骨子

モヤモヤ感1.今までのこの手の本は自分自身へ落とし込みで自分自身が強くなる、

気にしないなど心理学的なアプローチをとるが本書はそれはなし。あくまで実践的なアプローチの方法、ヒントの提言が良い。

 

モヤモヤ感2.分析、カテゴライズって必ず割り切れない、当てはまらない、重複するカテゴリーがあり、当てはめることなどできない感があった。

しかし、元の性格、カテゴリーはともかく人間、意識、無意識はともかく学習と努力で現在の姿があるのでカテゴリー通りにはいかないのだと本書を読みながら気づいた。

エニアグラムが何故、9のタイプにカテゴライズするのか?9のカテゴリーの座標軸は

どのように決まっているのかは私が不勉強のせいで知らない。

しかしながら本書は自分をかえり見ることや現実に社会生活を送るうえで

非常に参考になるように思う。

職場の「苦手な人」を最強の味方に変える方法 PHP出版

片桐あい

職場の「苦手な人」を最強の味方に変える方法

 

俺がここまで広げた店を俺がつぶすのは嫌だ。。。。

だから後はお前がやれ wwww

思わずひっくり返って笑った。

 

土佐料理 司 3代目社長 

テレビ東京 カンブリア宮殿

京料理以外で郷土名がつく料理はなっかった。

先代の高知の老舗料亭、司の社長が「土佐料理」と名付け全国展開を図り

拡大路線のただなかバブル崩壊で行き詰ったときに経営をバトンタッチしたんだそうです。

先代先々代も含め経営センスと情熱があったことがわかる。

100店展開から100年企業へベクトルを修正しつつ守るだけではなく

じわじわと広げていいている。

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/2019/0606/

 

とても意義のある試みだと思われる。

『学生が運営する学食って何? 千葉商科大学「学生ベンチャー食堂」の安ウマメニューとリアルな経営の話を聞いた。』

2019年05月21日 15時30分 公開 ねとらばより

産学連携のベンチャー支援は数あるがこのような支援は起業マインドを育てる可能性が大きいし逆に甘い夢を見なくさせるかもなので面白く読ませていただいた。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/21/news005.html#utm_source=article&utm_medium=nl&utm_term=https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/21/news005.html&utm_content=parts_top_prArticle2&utm_campaign=tieup_link

本当に効くかどうかはわからないけど。。。。

クレーマーの長電話を強制終了する シャットアウトフレーズ“3連コンボ”

AERAdot.より

自己主張の強い時代だからこそ、これに悩まされている企業、現場は多いはず。。。

対応する人の消耗も激しいし。

本当に効くかどうかは知らないが、ご参考。

https://dot.asahi.com/dol/2018092500008.html?utm_source=yahoo_rss&utm_medium=referral

カリスマ編集者

テレビ東京 ひねくれ3

https://natalie.mu/owarai/news/324880

で数々の大ヒット少女漫画を担当! カリスマ漫画編集者 助宗佑美の未来の野望とは?を見た。

https://video.tv-tokyo.co.jp/hinekure3/episode/00071109.html

恥ずかしながら編集者という存在がよくわからなかった。

その情熱は自分が作家になることを抑えられるのだろうか等と。。。。

しかし自分がフィクサー、黒幕になることを好む人もいることは理解できる。

こうした人により良いものを作り出す環境を整えるとともに発掘し続けてほしい。

「重版出来」というドラマも宗悦だった。

 

意外!!!

【中国ウォッチ】中国は「世界第2の経済大国」なのか?~過大評価に国内でも自重論~

自自ドットコムニュースより

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019042501387&g=int

何気に大人気ある、ちょっと意外感。

東アジアのどこかの国とは違うような。。。。。

BS1スペシャル「驚異の進化!AIロボットの世界~実用化の最前線を旅する~」を見て

BS1スペシャル「驚異の進化!AIロボットの世界~実用化の最前線を旅する~」

2019年5月12日NHK放送

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2443/3115609/index.html

ほぼ2時間の大作 5月17日に再放送があり見逃し配信で100円ぐらいで見れる。

が、自分自身は途中で(日本での現状編、NHK自身の取材構成?)消してしまった。

あまりに類型的だと思う。

ロボットってすでに2足歩行、4本足方向ではないものが圧倒的だし、AIとロボットをセットで扱うのでAIのすごいところというか意義、意味が扱われていない。

人間の仕事を奪う、いやいや営業を人間がやれば良いのだサービス業もあるよ的な話はもういいや。。。。。

科学の発達で除虫菊作っていた農家は今は違うものを作ってキンチョウは除虫菊なしで蚊取り線香作るし電灯ができてローソクは売れなくなっただろう。

インターネットが広まりマスコミはいろいろとバレて昔のように尊敬されなくなって

膨大な書き込みをするためにライターでお金をもらう人が増えている。

そんなもんだろう、新しい仕事ができてくる。

ロボットに全部取られるなら暴動が起きるし、そんなに生産性が上がるなら

社会福祉に回る財源もできていると良いですね。

 

しかし、工場のラインのような流れ作業が好きだ、それ以外はしたくないという人も

いるからね。まあ当面は設備投資に投資できなくて人力作業に頼らずえない仕事も

あり続けるよ。。。。。

何かとやかましい団塊おじさんおばさんが現代っ子と呼ばれた時代から現代まで

2017年withnewsより

「草食男子」の名付け親、淑徳大学客員教授の深澤真紀さんと

学生との対談

時代の雰囲気を思い出せる。

 

「睡眠薬遊び」「フーテン族」…未知の生き物「団塊世代」の黒歴史

https://withnews.jp/article/f0170127004qq000000000000000W03j10101qq000014616A?ref=kijiunder

2時間目 「バブル世代を知ろう」

http://withnews.jp/article/f0170128001qq000000000000000W03j10101qq000014617A

3時間目 「おじさん・おばさん攻略法」

http://withnews.jp/article/f0170129003qq000000000000000W03j10101qq000014630A

 

見ごたえあり。「Yahoo! JAPAN」の元社長・井上雅博氏、「Winny」を公開した金子勇氏

NHKスペシャル 平成史(8)情報革命 ふたりの軌跡~ネットは何を変えたか より

http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190428

2019年4月28日放送 再放送5月1日午前0時40分~1時29分(30日深夜)

産業革命、電信電話の発明、印刷技術の革新と同等かそれ以上に世の中を変えているであろうInformationTechnology。

米国で始まったYahooではあるが独自の進化を遂げさらに進もうとしているYahooJAPAN。ITが変えたものは数多いだろうが大きなものとして情報の一元、独占から多元化への道を作ったこと情報発信のハードルを限りなく下げたことだろう。YahooJAPANが目指したものはMediaではなく情報の伝送路だったという。

「Winny」を公開したことによって犯罪者扱いされる事になるが「情報」の所有/非所有の関係を一変させた金子勇氏。

マスメディアは相対的に立ち位置を変えるのだがオールドメディアと評されるように普通に地盤沈下とみるべきだろう。

ただ、私たちが今眼にしている情報はGoogleの眼鏡にかなった

フィルターNewsである可能性が高い懸念…..

 

ところで「まだこんなことを言ってやがる (笑)」的な記事

SNS・ネットで情報入手の人、内閣支持率高め なぜ By 朝日新聞DIGITAL

https://www.asahi.com/articles/ASLBD41V2LBDUZPS005.html