感染状況まとめ
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00663/
新型コロナ対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp/
感染状況まとめ
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00663/
新型コロナ対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp/
企業による支援
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1IiHUk3D_b6e5BfqFG3ZBxQ8X-QVACdY7CeQeG6C7S1w/edit#gid=0
https://vscovid19.code4japan.org/
行政による支援
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1R1tS27iOfJe0fryN6mc_0Sz6lkE3846_jWEeVlz9cpc/edit#gid=0
中小企業支援サイト
https://j-net21.smrj.go.jp/
新型コロナウイルス感染症対策の支援情報公開・検索サービス
経済産業省
https://www.meti.go.jp/covid-19/info-service.html
スマホのGPS情報、アプリの登録情報、時間軸を組み合わせすることで
マーケティングが変わります。
御社のターゲットはどこにいる人ですか?
*ライバル店舗の売り出し日に出かけた人
*住宅展示場のイベント日に出かけた人
*〇〇のコンサート会場にいる人
直接的に同業に集う人にうちにも来てとアピール
間接的に〇△に来ている人はこのサービスも使うはず等々
今だとイベント関係が難しく、通常と違う人の流れがある。
*どうしてもパチンコに行きたくなるハードユーザー
*タワーマンションに住んでいるであろう男性、女性etc
ストーリーは無限
お問い合わせお待ちしています。
中小企業基盤機構 j-net21より
東京都のテレワーク推進事業、予算増額、締切延長
神奈川県 コロナ対策施策助成 マスク、Faceシールドからテイクアウト推進まで幅広く
埼玉県 事業協組合向け最大500万円
他に各市町村も
https://j-net21.smrj.go.jp/index.html
VS COVID19 民間支援情報ナビより
https://www.stopcovid19.jp/
厚生労働省の発表を連日取りまとめているようです。
感染症病床数と感染者数の一覧
逼迫しているのが判るがキャパシティーを超えた自治体は
随時、手当てをしていることもわかる。
コロナウィルス関連、中小企業支援
緊急融資、助成金情報
https://j-net21.smrj.go.jp/support/corona.html
https://www.chusho.meti.go.jp/corona/index.html
県別施策
https://j-net21.smrj.go.jp/support/tsdlje00000085bc.html
新型コロナウィルスの影響をだれもが実感する近況状態となっている。
学校は突然休校になるという思い切った策を取り、外出控える要請が出たり
数々のイベントが休止となっている。あまたの企業のHPでは出張と会議の取りやめ
セミナー出席の禁止の実施がうたわれいる。
ここ1,2週間が正念場と伝えられているが終息するんではなく。ピークを遅らせることで罹患者、死亡者を抑えることが目的だ。
なので2週間で終息するわけではない。
逆に2週間過ぎて過度に自粛して経済が死んでしまうのは怖い。
既に相当大きなダメージは来ている。
3.11の後の自粛ブームはおかしかった。
現在までに分かっていることは新型ウィルスに特効薬はまだなく、対処療法のみである事、症状が出ていない状態でも感染させているらしいという事。
1月時点での初動が悔やまれるが既に2次3次感染の段階に入っていること
検査さえ簡単に受けることができないのは不安ではあるが感染していることがわかっても特効薬はなく対症療法しか受けられないことから今は医療爆発を起こさせないことが肝要ではあろう。中国、韓国は医療爆発を起こしたことが被害を大きくしているであろうことは予想がつく。
新型コロナかかった時はどうする他
http://www.hc.u-tokyo.ac.jp/2019ncov/
東京大学 保健センターより
http://www.kameda.com/pr/infectious_disease/post_211.html
亀田病院感染症科HPより
http://www.kankyokansen.org/uploads/uploads/files/jsipc/covid19_mizugiwa_200221.pdf#search=’%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89′
日本環境感染学会より
コロナウィルス経済的支援
https://www.meti.go.jp/covid-19/
経済産業省より
各自治体、産業振興課なども対応を発表
弊社、 セミナー 交流会 ビジネス情報より情報を取得した方へ
注意喚起となります。
特に近々の日程では中止のお知らせが大変、多くなっているようです。
主催者、情報のチェックをお願いいたします。
新型肺炎は空気感染はしないとのことだが
2次感染、3次感染が明らかになった。
中国からの入国者の規制が遅れたことの是非を問うのは
後にして極力被害を抑えるには特に東京の出勤時のラッシュアワーの緩和ではないだろうか。
もともと、東京五輪時に導入を予定されていたようだし、今こ、新しもの好きで
チャレンジ精神のある小池知事は導入の依頼を呼びかけるべきではなかろうか。
東京マラソンも縮小の検討がされているが
緊急時の縮小、休止も格好の訓練になるのでぜひ対応を!!
あと学生、生徒の時差通学、休校、短縮授業も検討の価値あり。
経団連と東京都庁は早急にリモートワークの実施を呼びかけるべき。
— リアル マーケティング (@skurisan) February 16, 2020